米虫がにょろにょろ!湧いた米はどうする?専門家が回答【画像あり】
香瑚-KAKO-
2024年06月19日 1:00
米に『にょろにょろと動く虫』を見つけた時「どこからきた?虫の湧いた米はどうする?」と思うものです。そこで米に湧く虫の種類や特性を解説し、対処法方や保存方法、米虫対策などを紹介。基本的に食べても大丈夫なので捨てる前の判断材料にしてくださいね。
目次
にょろにょろ動く虫の正体
ノシメマダラメイガ
ノシメマダラメイガの幼虫はどこからくる?
天井や部屋にいたノシメマダラメイガの駆除方法
ノシメマダラメイガを食べてしまったら
小さい茶色の虫は?
コクゾウムシ
コナナガシンクイムシ
虫が湧いた米はどうする?
虫が発生したお米を食べても大丈夫って本当?
虫が湧いた米を精米機にかけるのは正解?
米虫が発生した米を食べる方法
米虫の発生したお米は食べたくない……
小さい白い虫は「ダニ」かもしれない
コナダニ
チャタテムシ
ダニのわいたお米は食べない
カビの生えたお米について
米の保存方法と対策
この記事に関するタグ
豆知識